【シネマチュプキ】田端の文化遺産として、何があってもこの場所を残す-代表・平塚千穂子さんインタビュー
※この記事は田端本のクラウドファンディング企画のリターンとして取材をさせて頂いたものを掲載しております。 ”―――風が吹けば、枯葉が落ちる。 ―――枯葉が落ちれば、土が肥える。 ―――土が肥えれば、果実が実る。 こつこつ…
田端による田端のためのwebマガジン。
2020.12.21 三宅朝子
※この記事は田端本のクラウドファンディング企画のリターンとして取材をさせて頂いたものを掲載しております。 ”―――風が吹けば、枯葉が落ちる。 ―――枯葉が落ちれば、土が肥える。 ―――土が肥えれば、果実が実る。 こつこつ…
2019.11.21 三宅朝子
どうもさくさく(@pirorin39)です。 突然ですが田端駅と駒込駅の間に「マルイケハウス」という場所があったことをご存知でしょうか。 2019年9月に行われた感謝祭をもって取り壊しになってしまった、田端銀座商店街の一…
2019.07.01 櫻井寛己
どうもさくさく(@pirorin39)です。 本日7/1(月)から山手線で一番無名な田端をテーマにした本の事前予約を開始します!!!TABATIME読者のみなさまの力がなければ出版できない可能性もあるので、ぜひともみなさ…
2019.06.05 三宅朝子
どうもさくさく(@pirorin39)です。 いや、改めまして、さくさくこと、櫻井寛己(さくらいひろき)です。このwebマガジンTABATIMEの編集長をやっております。 普段はローソン田端新町2丁目店の店長をしながら、…
2019.02.15 yukky
どうも、田端5丁目改め西日暮里3丁目在住のyukkyです。 自宅の近くの諏方神社(すわじんじゃ)で、毎年恒例の節分祭が開催されるとのことで足を運んでみました。この節分祭がいつから開催されているのか分かりませんが、消防団の…
2018.12.11 櫻井寛己
どうもさくさく(@pirorin39)です。 本日12月11日(火)にSUUMOタウンにて山手線で1番無名でもいい。それでも大好きな「田端」で生きていくという記事を書かせて頂きました。 僕が田端で歩んできた人生などプライ…
2018.12.02 櫻井寛己
どうもさくさく(@pirorin39)です。 今年もあと少し残すところわずかとなりましたが、田端でまた新しいことを始めることに。タイトルでほぼ想像ついてしまう話なのですが、『タバタバー』という小さな小さな立ち飲み屋さんを…
2018.05.29 小野 洋平
熱で溶かした金属を型に流し込み、成型していく金属工芸「鋳金(ちゅうきん)」。 その歴史は古く、日本では弥生時代から続くと言われています。 そんな伝統的な鋳金を家族で守り続けること100余年。東京の下町にある堀川鋳金所では…
2017.11.09 櫻井寛己
どうもさくさく(@pirorin39)です 地域には意外な繋がりが存在します。肉屋の息子と魚屋の娘が結婚した、あそこの飲食店のオヤジと有名なデザイナーが実は親戚など思いもよらない繋がりがあったりするものです。 今回11月…
2017.08.24 櫻井寛己
どうもさくさく(@pirorin39)です 田端八幡神社例大祭イベントレポート第三弾! 最後はお祭りの個人的な感想について書いていきます 田端八幡神社例大祭に参加して 今回、田端八幡神社例大祭に参加して本当に楽しかったな…