どうもさくさく(@pirorin39)です
先日SUUMOが関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城)に居住している人を対象に実施したWEBアンケートによる「2017 穴場だと思う街(駅)ランキング」を発表しました
このランキングにて我らの街「田端」が見事7位と大健闘!!
まだ田端に住んでいない人も田端の魅力に気づき始めたみたいです
2017年 穴場だと思う街ランキング
1位: 北千住(JR常磐線)
 2位: 赤羽(JR京浜東北線)
 3位: 池袋(JR山手線)
 3位: 大塚(JR山手線)
 5位: 駒込(JR山手線)
 6位: 巣鴨(JR山手線)
 7位: 田端(JR山手線)
 8位: 川崎(JR京浜東北線)
 9位: 綾瀬(東京メトロ千代田線)
 9位: 和光市(東武東上線)
 (引用:SUUMOより)
(引用:SUUMOより)
1位の北千住は田端からも割と近い位置にあります
 自転車でもよく行ったりしていました
 たしかにいい場所ですけど3年も連続1位になっているので穴場ではなくなってしまうのかもしれません
2位の赤羽は田端と同じ北区です
 飲み屋が多かったりして昼間から飲んでも許される空気感が大好きです
 僕もたまに飲みにいったりする場所です
 赤羽も3年連続2位です
 漫画家清野とおる氏が描いた「東京都北区赤羽」によってさらに人気が高まりましたよね
3位の池袋から7位の田端までは山手線の上の方ですね
 池袋→大塚→巣鴨→駒込→田端と山手線が通っているエリアです
 
山手線の駅のなかでは比較的家賃が安く、飲食店の多さや、昔ながらの商店街がにぎわい、生活利便性が高いことが大きな魅力としてとらえられている。
(引用:SUUMOより)
とのコメントもありました
山手線の池袋⇄田端間は不動産の方から紹介されることが多い街なんです
 家賃も安く、生活圏内に商店街などもあるので住む街としては穴場になっています
 住んでいる目線で言うと不便なことがあまりなく、引っ越す理由が見当たらないんですよね
2017年 住みたい街ランキング
1位: 吉祥寺(JR中央線)
 2位: 恵比寿(JR山手線)
 3位: 横浜(JR京浜東北線)
 4位: 目黒(JR山手線)
 5位: 品川(JR山手線)
 6位: 武蔵小杉(東急東横線)
 7位: 池袋(JR山手線)
 8位: 中目黒(東急東横線)
 9位: 東京(JR山手線)
 10位: 渋谷(JR山手線)
 (引用:SUUMOより)
(引用:SUUMOより)
この調査のメインランキングは「住みたい街ランキング」でした
 吉祥寺、恵比寿はこちらのランキングでは常連ですよね
 
 田端に住んでいる僕にはキラキラしすぎて眩しい街ばかりです
穴場だと思う街ランキングを参考に住む場所を決めてみるといい場所に巡り会えそうな気がします
 (特に田端がオススメです)
 来年は勝手にライバルだと思っている駒込には勝ちたいランキングでした
 
SUUMOのキャラクターっぽい色にしたらすごい気持ち悪いイラストになりました・・・
参照記事:「2017年版 SUUMO住みたい街ランキング 関東版」を発表! 昨年1位の「恵比寿」を抑え、「吉祥寺」が1位に返り咲き
【お知らせ】田端マップが完成!
田端の飲み屋さんやお食事処など地図のように見れます。TABATA MAPへ
田端の立ち飲みといえば タバタバー 。
こちらに、リアル版タバタローカルマップが完成!
 あなたの知らない田端が見つかる?!
	タバタバーへ
あなたの知らない田端が見つかる?!
	タバタバーへ





 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		









 
			 
			 
			 
			 
			